利用規約・免責事項およびサービスポリシー

  • トップページ  >
  • サービス内容  >
  • 規約・免責事項&サポート
  • 利用規約・免責事項

    附則 本規約の施行:2010年6月6日、改定:2020年4月24日
    第1条(定義) この利用規約・免責事項は、ピーエム・ピーズキュービック(以下、PM-PsQBといいます)が提供する「PM-PsQB eProExam」のサービスを、第3条 規定の会員(以下、会員またはお客様といいます)が利用するサービスについての一切に適用します。利用規約・免責事項並びに別に定めるサービスポリシーにおいて、「PM-PsQB eProExam」教材とは、PM-PsQBに帰属する講座情報およびプロジェクトマネジメント関連の知識を電子的にデータ化したeラーニング・コンテンツ等(以下、コンテンツ、講座または商品といいます)を、ソフトウェア、WEBサイト、ハードウェアその他のシステムを利用し、会員がID、パスワードを使用して自己のパーソナル・コンピュータ上に提供するサービスもしくはダウンロードした電子データー(以下、本システムといいます)の総称です。
    第2条(規約の範囲および変更) 1. この会員(利用)規約の他に別途定める各システムの利用上の注意および利用条件等の告知も、会員規約の一部を構成するものとします。
    2. PM-PsQBは、会員の了承を得ることなく、この会員規約を変更することがあります。この場合には、本システムの利用条件は、変更後の会員規約によります。
    3. 変更後の会員規約については、本システム上に表示した時点より、効力を生じるものとします。
    第3条(会員) 1. 会員は、PM-PsQBが入会を承認した時点で、この会員規約の内容を承諾しているものとみなします。
    2. PM-PsQBは、別途定める方法にて入会申込を受付けます。
    3. PM-PsQBは、審査の結果、入会申込者が以下に該当する場合、入会を承認しないことがあります。
    (1) 入会申込者が実在しない場合もしくは実際の利用者と異なる場合。
    (2) 入会申込の際の内容に、虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあった場合。
    (3) 入会申込をした時点で、会員規約の違反等により会員資格の停止処分中であり、または過去に会員規約の違反等で除名処分を受けたことがある場合。
    (4) 入会申込の際に決済手段として選択した方法が、無効または決済が確認できない場合。
    (5) 入会申込者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、入会申込の手続が成年後見人によって行われておらず、または入会申込の際に法定代理人、保佐人もしくは補助人の同意を得ていなかった場合。
    4. 本システム利用の際に生じた諸問題に関しては、別途定める「PM-PsQB規定」に基づいて対処します。
    第4条(会員登録の取消および返金) 会員が以下に該当する場合、PM-PsQBは事前に通知することなく直ちに会員登録を取消すことができるものとします。
    (1) 第3条3項各号のいずれかに該当することが判明した場合。
    (2) 料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
    (3) IDもしくはパスワードを不正に使用し、または使用させた場合。
    (4) 本システムの運営を妨害した場合。
    (5) 本システム上で提供される情報を改ざんした場合。
    (6) その他本規約に違反した場合。
    (7) その他会員として不適切とPM-PsQBが判断した場合。
    (8) 契約期間が完了した場合。

    受講申込後において、会員本人の死亡または重大な疾病により、受講することが不可能になったとPM-PsQBが認める場合を除き、入金後の受講申込の取消・解約などいかなる理由による返金に応じることはできません。また、会員登録を取消された会員は、本システム利用のために与えられた付随サービスがある場合はそのすべてにPM-PsQBへの返還義務が生じます。なお当該行為により会員が不利益を被ったとしても、PM-PsQBは一切その責任は負いません。
    第5条(変更の届出) 1. 会員は、登録情報、その他PM-PsQBへの届出内容に変更があった場合には、速やかにPM-PsQBに所定の方法で変更の届出をするものとします。
    2. 前項届出がなかったことで会員が不利益を被ったとしても、PM-PsQBは一切その責任を負いません。>
    第6条(自己責任の原則) 1. 会員は、会員による本システムの利用と本システムを利用してなされた一切の行為とその結果について一切の責任を負います。
    2. 会員は、本システムの利用に伴い、他者から問合せ、クレーム等が通知された場合は、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。
    3. 会員は、本システムの利用によりPM-PsQBまたは他者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。
    第7条(IDまたはパスワードの取扱い) 会員は、IDおよびパスワードが第三者に使用されることのないよう、適切に管理するものとします。会員は、IDおよびパスワードが盗まれたこと、または第三者に使用されていることを知った場合には、直ちにPM-PsQBに通知し、PM-PsQBの指示がある場合には、それに従うものとします。
    第8条(禁止事項) 会員は、本システムの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。

    (1) 他の会員、第三者もしくはPM-PsQBの著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
    著作権(著作者人格権、複製権、上演権、演奏権、放送権、有線放送権、公衆送信権、口述権、上映権、頒布権、貸与権、譲渡権、展示権、翻訳権、翻案権、著作隣接権、その他著作権に関連する一切の権利を含む)、特許権、実用新案権、商標権及びその他一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権、並びにその他一切の権利は、PM-PsQB又はその他の者 (以下、「著作権者」という。)に帰属するものです。
    (2) 他の会員、第三者もしくはPM-PsQBの財産、プライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
    (3) 他の会員、第三者もしくはPM-PsQBに不利益もしくは損害をあたえる行為、またはそのおそれのある行為。
    (4) 公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為、もしくは公序良俗に反する情報を他の会員または第三者に提供する行為。
    (5) 犯罪的行為、または犯罪的行為に結びつく行為、もしくはそのおそれがある行為。
    (6) 事実に反する、又はそのおそれのある情報を提供する行為。
    (7) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類する行為。
    (8) 特定の宗教に関する布教活動またはこれに類する行為。
    (9) 他の会員および第三者を誹謗中傷する行為、又はそのおそれがある行為。
    (10) PM-PsQBの承認なく、本システムを通じて、または本システムに関連して営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為。
    (11) 本システムの運営を妨げるような行為。
    (12) 他の会員および第三者のIDまたはパスワードを不正に使用し、他者になりすまして本システムを利用する行為。
    (13) 取得したIDまたはパスワードを故意に第三者へ漏洩または譲渡する行為。
    (14) 本システムを複製、改変、解析、改ざん、送信もしくは頒布すること。
    (15) コンピュータウイルス等有害なプログラムを本システムを通じて、または本システムに関連して使用、もしくは提供する行為。
    (16) チェーンメールやジャンクメール、スパムなど、事前にそれを承認していない多数の送信先に対する情報配信。
    (17) その他、日本国および外国の法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
    (18) その他、PM-PsQBが不適切と判断する行為。
    前項第1号〜第9号、第15号に定める行為、その他PM-PsQBが本システムの運営上不適当と判断した情報が本システムに書き込まれ、または本システムからのリンク先に書き込まれた場合には、PM-PsQBは会員および情報の書き込みを行った者の承諾なしに、本システムに掲載された当該情報を削除し、または本システムに貼られたリンクを切断することができるものとします。

    第9条(利用前の準備) 会員は、本システムを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となるすべての機器を、自己の費用と責任において準備するものとします。又、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して、本システムに接続するものとします。その際当該機器と本システムの機器との間で不整合による接続不良が発生したとしてもPM-PsQBは接続履行の義務を負わないものとします。
    第10条(提供するサービス)

    PM-PsQBは次のサービスを会員に提供します。

    (1) 本システム上のコンテンツを会員が自己のパーソナル・コンピュータで閲覧する権利の許諾。
    (2) 前号以外に別途PM-PsQBが定めるサービス。
    (2)-1 受講期間延長サービス:customer_service@pmpsqb.comへ別途ご連絡ください。 延長前の受講期間最終月の末日までにご入金ください。 ただし、お客様の学習計画等、ご都合に合わせて延長開始日を、延長前受講終了後、1ヶ月以内を限度として設定可能とします。
    (2)-2 不合格時のキャツシュバックまたは次回受講費割引サービス:現在実施しておりません。
    PM-PsQBは、前項に規定するサービスの内容を随時変更することができるものとします。この場合、サービス内容の変更により会員に不利益が生じても、PM-PsQBはその責を負わないものとします。
    PM-PsQBは、会員に1週間前までに本システム上に告知することにより、第1項に規定するサービスを終了することができるものとします。この場合、サービスの終了により会員に不利益が生じても、PM-PsQBはその責を負わないものとします。

    第11条(本システムの利用) (1) 会員は本規約およびPM-PsQBの指示に従い、本システムを利用するものとします。
    (2) 会員は本システムを利用するにあたって、日本語環境および別途PM-PsQBが指定する稼働環境からの利用を前提とするものとします。
    (3) 会員は本システムを通じて発信する情報につき一切の責任を負うものとし、PM-PsQBに何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
    (4) 会員は第6条に定める自己責任の原則に従い、PM-PsQBに何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
    第12条(著作権等) 1. 本システムに含まれているコンテンツ、データの集合体に関する財産権は、PM-PsQBに帰属しています。 本システムに提供されているコンテンツは、著作権法等により保護されています。
    2. 会員は権利者の許諾を得ないで、如何なる方法においても、本システムを通じて提供されるいかなる情報も、 著作権法で定める会員個人の私的使用の範囲外の使用をすることはできません。
    3. 会員は権利者の許諾を得ないで、如何なる方法においても、第三者をして、 本システムを通じて提供される如何なる情報も使用させたり、公開させたりすることは出来ません。
    第13条(本システムの中止、中断) (1) PM-PsQBは、本システムの設備の保守作業、天災等の不可抗力、その他の理由により本システムの運用を中止・中断することが出来るものとします。
    (2) PM-PsQBは前項の規定により、本システムの運用を中止・中断する場合は、PM-PsQBが適当と判断する方法で事前に会員にその旨通知します。 但し緊急の場合はこの限りではありません。
    第14条(会員の義務) 会員は次の義務を負うこととします。
    (1) eProExam学習教材・コンテンツ(無料のデモ・コンテンツを除く)契約料を支払う義務。
    (2) IDまたはパスワードについて、第7条規定の管理義務。
    (3) 第5条規定の変更届出義務。
    (4) PM-PsQBまたは他の会員の権利を侵害しない義務。
    (5) その他別途PM-PsQBが定めるサービスに関する費用を支払う義務。
    第15条(損害賠償) 本規約に定めがある場合を除き、 eProExam学習教材・コンテンツおよびその他別途PM-PsQBが定めるサービス(無料のデモ・コンテンツを除く)に関連して会員に発生した損害について、PM-PsQBは、請求原因の如何を問わず、現実かつ直接の通常損害に限り、当該会員が本システムを利用した料金の総額の範囲内においてのみ、損害を賠償する責任を負うものとします。
    会員が本システムの利用によって第三者に損害を与えた場合、会員は自己の責任と費用で解決し、PM-PsQBに損害を与えることのないようにするものとします。会員が本規約に違反した行為、第8条の行為、第14条に違反する行為、又はその他の不正もしくは違法な行為によってPM-PsQBに損害を与えた場合、PM-PsQBは当該会員に対して相応の損害賠償の請求を行うことが出来るものとします。
    第16条(免責事項) (1) 本システムおよびコンテンツは、PM-PsQBがその時点で提供可能なものとし、会員に対するPM-PsQBの責任は、 会員が支障なくサービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本システムを運営することに限られるものとします。
    (2) 会員は本システム申込前に必ず、会員が利用する稼働環境において、PM-PsQBが事前に明示する動作確認を行うものとします。 会員が動作確認を行う、または行わずにかかわらず、本システムを申込後に会員が利用する稼働環境において、          PM-PsQBが明示する動作確認ができないことが判明した場合であっても、利用会員の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。          なお、PM-PsQBが指定する稼働環境は、外的環境の変化によって事前予告なく変更することができるものとします。
    (3) 本システムの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、本システムを通じて登録、投稿、提供される情報等の流失もしくは消失等、 またはその他本システムに関連して発生した会員の損害について、PM-PsQBは一切責任を負いません。
    (4) 本システムは、他者の運営するサーバーへの接続においてはあくまでも通信手段として機能します。 PM-PsQBは他者の運営するサーバーへの接続に関し第13条の場合を除いて円滑な接続についてのみに対し責任を負い、 それ以外についてはいかなる責任をも負いません。他者の運営するサーバーに関連する不具合等およびそれによる損害についてもいかなる責任を負いません。
    (5) PM-PsQBは、本システムおよびコンテンツに起因するトラブルに関し、別途定める「サポートポリシー」に基づきユーザーサポートを行い、 それ以外のサポートの義務は負わないものとします。
    (6) PM-PsQBは、本システムの内容、および会員が本システムを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等如何なる保証も行いません。 PM-PsQBは、本システムおよびコンテンツ上でご提供する情報が最新であること等を保証するものではありません。 なお、PM-PsQBが本システムおよびコンテンツ上でご提供する情報に万一誤りがあった場合であっても、 PM-PsQBは、当該誤りによりお客様等に生じた損害については、一切責任を負うものではありません。
    (7) 本システムの提供は、会員の各種資格試験の合格を保証するものではなく、資格試験の合否に関連して発生した会員の損害について、 PM-PsQBは一切責任を負いません。
    (8) 本システムの提供は、会員の各種資格試験の合格を保証するものではなく、資格試験の合否に関連して発生した会員の損害について、 PM-PsQBは一切責任を負いません。
    (9) いずれの当事者も、相手方に対し、自己の合理的な支配が及ばない事由(以下「不可抗力」という。)による本契約に基づく自己の義務の 不履行または履行遅滞について、責任を負わない。不可抗力には天災、政府または政府機関の行為、法律、規制または命令の遵守、火災、 暴風雨、洪水もしくは地震、戦争(宣戦布告の有無を問わない。)、反乱、革命もしくは暴動、またはストライキもしくは疫病の蔓延、ロックアウト を含むが、これらに限定されない。
    第17条(個人情報) 1. PM-PsQBは、会員の個人情報を、別途定める「プライバシーポリシー」「個人情報保護方針」に基づき、適切に取扱うものとします。
    第18条(合意管轄および準拠法) 会員とPM-PsQBとの間で紛争が生じた場合には、双方が誠意をもって解決にあたるものとし、訴訟の必要が生じた場合は、神戸地方裁判所を第一審の専属裁判所とします。また、本利用規約の解釈、適用については日本国法を準拠法とします。



    サポートポリシー

    本サポートポリシーは、別に定める利用規約・免責事項の補足事項である。
    附則 本規約の施行:2010年6月6日、改定:2020年4月24日
    1. サポート対象 1-1. 【サポート対象ユーザ】
    PM-PsQBでは、「PM-PsQB eProExam」の会員IDをお持ちのお客様であり、なおかつeProExam学習教材を正規にご購入頂きましたお客様へのサポートサービスを提供致します。サポートの際には、登録情報の確認のために、お客様のお名前、会員ID、eメールアドレス、生年月日等をお伺いしております。お問い合わせの際に登録情報が確認できない場合は、いかなるサポートも致しかねます。
    また、無料でご利用できるデモ版講座はサポート対象外になります。

    1-2. 【サポート対象期間】
    サポート対象期間は、お客様の該当講座契約期間内、eProExam学習教材をご購入頂きました商品と同一のバージョンをPM-PsQBが販売している期間内と致します。

    1-3. 【サポート対象時間】
    サポート対象時間は、下記のとおりと致します。
    電子メール: pm-psqb@k-nagomi-sakura.sakura.ne.jp
    平日 17:00-21:00
    ただし、祝・日、夏期および年末・年始はこの限りではありません。

    1-4. 【サポート方法】
    サポート方法は、電子メールによる対応とし、お客様への対面または訪問によるサポートは一切行いません。
    2.サポート範囲 サポートの範囲は、PM-PsQB eProExamシステムおよびeProExam学習教材(以下、PM-PsQB 商品といいます)の画面操作方法および仕様について、またはその障害/不具合についてのお問い合わせに関する応対のみと致します。

    A) 画面操作方法および仕様についてのお問い合わせ
    オンラインヘルプに記載しておりますPM-PsQB商品の機能について、操作方法および仕様をご理解いただけるようにご案内致します。

    B) 障害および不具合についてのお問い合わせ
    オンラインヘルプに記載しておりますPM-PsQB商品の機能において予期しない動作が発生した場合には、すでに確認されている問題点などを元に、可能な限りの解決策・回避策をご案内致します。PM-PsQB商品自体の不具合については、システムやコンテンツの不定期な修正にて対応する場合があります。しかし、全ての問題に対して対応、解決することを保証するものではありません。
    3.サポート範囲外 利用規約・免責事項第16条の免責事項、並びに当該サポートポリシー第2条以外の事項、および下記の事項についてはサポート範囲外となります。

    A) PM-PsQB商品の動作環境を満たしていないシステム環境でのご利用の場合
    PM-PsQB商品のご案内に記載しております動作環境・接続環境等を満たしていない環境でPM-PsQB商品をお使いの場合は、サポート範囲外となります。なお、ご案内に記載されている動作環境を満たしている場合であっても、自作パソコンやメーカー保証外の改造をされているパソコン等、メーカー動作保証外の環境からのご利用に関してはサポート範囲外となります。

    また、ご案内するPM-PsQB商品の動作環境・接続環境は発売時点のものであり、PM-PsQB商品発売以降に動作環境・接続環境の条件を構成する他社製品のバージョンをお客様が変更した場合も、サポート範囲外となります。

    B) お客様固有の環境に起因する動作不具合の場合
    PM-PsQB商品の動作上の不具合が、お客様が使用されているハードウェア、ソフトウェア、周辺機器、サーバ、ネットワークや通信回線等によるトラブルに起因するものと思われる場合は、サポート範囲外となります。

    C) PM-PsQB商品操作方法、およびその仕様と障害/不具合以外のお問い合わせ
    PM-PsQB商品の操作方法、仕様、障害・不具合以外のお問い合わせ(学習内容に関する質問および申込・受付等に関する質問等)は、サポート範囲外となります。また、PM-PsQB商品以外の製品に関するお問い合わせ(PM-PsQB商品以外の仕様・操作・設定方法等)につきましてもサポート範囲外となります。

    D) 意図されていない使用方法
    開発時に意図されず、オンラインヘルプに記載されていない使用方法や操作についてのお問い合わせはサポートの範囲外となります。
    E) サポート提供中に上記項目に当てはまることが判明した場合
    サポートを開始してから上記の事項に当てはまることが確認された場合は、その時点でサポートを中止することがあります。
    4.その他 【回答目標】 お問い合わせに対する回答につきましては、PM-PsQB eProExamシステムに関するお問い合わせの場合、原則として7日間以内に、回答及び確認事項のご連絡を行うことを目標としております。

    4-1 【サポート保証について】
    サポートサービスは、お客様からお問合せ頂いた全ての問題に対して解決することを保証するものではありません。学習内容に関する質問および申込・受付等に関する質問等は、サポート範囲外となりますので回答できません。また、サポートによって解決に至らない場合にも、金銭や代替品の提供を含む保証は一切致しかねます。

    4-2 【プライバシーの取扱いについて】
    お問い合わせの際には、登録情報の確認のために、お客様のお名前、会員ID、メールアドレス、生年月日等をお伺いしております。いただきました情報につきましては、別途定める弊社プライバシーポリシーに基づき、サポート以外の目的での使用、および社外への開示は一切行いません。

    4-3 【変更及び通知について】
    PM-PsQBは、サポートポリシーを事前の予告無く変更することがあります。また、本サポートポリシーは、PM-PsQB eProExamに関してのみ適用され、PM-PsQB eProExamサイトからリンクされている他社のサイトにおけるサポートに関しての責任は負いません。